夫婦で話し合った結果
我が子(5)がこのまま小学生に上がった時に
授業についていけるかどうか不安で
毎朝家庭勉強を少しすることにしました
妻は朝から仕事に行くので、勉強担当は父親である自分
まあ適材適所といえるかもしれません
勉強内容は「ひらがな」
ある程度スムーズに読める状態で小学校を迎えたい
使う教材は本屋に並んでいるこれにしました
とにかく勉強についていけるようになるのが目的なので
難しいものはいりません
毎日続けるのに無理のないもの
そして子供が興味持てそうなものを選びました
4歳用も、5歳用もあるけど、まずは3歳用の一番簡単なものから始めます
こちらの教材の素晴らしいのは
1ページごとにひらがな1文字の勉強ができること
さらにその1文字がポケモン1匹に対応していて
(い➡イーブイ、ち➡チコリータ、へ➡ヘイラッシャ)
1ページを終えるごとにそのポケモンをゲットしたことになります
もちろん概念上ゲットしたことになるだけではなく
ページごとにポケモンのシールを貼っていけるのです
勉強を始めてからおよそ1週間
だいたい30匹弱くらいポケモンが集まりました
文字を覚えたというよりも、ポケモンをげっとしたのです
そう子供の感覚としては
字の勉強をしている感覚とポケモンのシールを貼っている感覚が
およそ半々くらいのようです
やっぱりシールを貼るって楽しいですよね
塾の勉強でも随所に取り入れていきたいと思います
1週間の勉強の成果としては
期待していたよりもだいぶひらがなが読めるものが増えたこと
具体的には元々3分の1くらいのひらがなが読める印象だったのが
今は半分以上読めるなと感じられるようになったこと
さらに副産物としては
隣で見ていた娘(2)が興味を示して
同じドリルに取り組み始めたこと
もちろん全く同じものを本屋で購入してきました
勉強はめんどくさいですが
それでも楽しくできるところくらいは楽しくやりたいです
将来的にこどもの勉強に多くを口出ししなくてすむように
今のうちに土台作りくらいはしておこうと思います
提案してくれた妻に感謝ですね