なぜオンラインなのか?
HaRuNiでは塾をいわゆる集団授業とオンラインで行う授業の組み合わせで行っていく予定です
なぜこのような形をとることにしたのかということを今日は書いていこうと思います
長くなりそうなので
まずはなぜオンラインを導入しようとしているかを書いてみますね
コロナの影響は間違いなくある!
間違いなく直接的なきっかけはコロナウィルスにあります
元々次の塾では動画を積極的に使おうとは思っていました
というのも、知り合いの塾で僕と同じように5科目全て教えている先生が
自分の授業動画を作って、生徒に見せているというのを聞いたからです
それを聞いた僕はこう考えました
「そうか、あらかじめ動画にしておけば
休んだ生徒にも見てもらえるし
途中入塾の生徒にもギャップを埋めるのに使ってもらえるし
自分が教えるんだから、自分で作った動画でも一緒のことか~
いやむしろ無駄話がない分、いいかもしれない!」
でも、実際にすべての授業を動画にするっていうのは地獄の作業です
だいたい1科目につき年間の授業回数が18回~20回程度
それを5科目で中学だけでも3学年
つまり20×5×3=120本の動画が少なく見ても必要です
時間に直すと1本15分として
1800分!=30時間!
しかもこれ動画の時間ですからね
だいたい作成には1本あたり60分くらいかかるので
120本!=120時間!
まあ時間があるときにやろう(;^ω^)
・・・とあきらめかけていた僕の気持ちをコロナがぶっ飛ばしてくれました
世界はどうやってもオンライン化するしかない状況
目についたものを組み合わせながら動画を作り始めました
これが3月末のことです
今では毎日2~3時間ほどかけて2本ずつの動画を作っています
ちなみに4/22時点で作った動画は39本
作成時間はおよそ39時間!?
先は長いですが、ここまで1か月よくがんばったと自分をほめたいです
交通手段のない場所で塾をやっていたから!
僕はこれまでの10年間
藤岡地区で蒼心塾という塾をやっていました
そこではごくまれにですが塾での勉強が遅くなり
生徒を家まで送っていくことがありました
そのたびに思ったことは
「こんな遠くから来てくれてるんだありがたいな~」
これは豊田市のあるあるですよね?
どこに行くにも車がないと不便
学区内の塾に行くにも車で片道15分とかかかるわけです
これでは気軽に塾にも行けません
自分で行かせようにも自転車では厳しいです
片道30分とか平気でかかってしまいますからね
でも、オンライン化したらどうでしょう?
送迎にかかる時間が0になります
これは交通の便の悪い地域に住んでいればいるほど
おおきなメリットになりますよね!
田舎であるからこそオンライン化のメリットが大きいと言えるでしょう
そしてこうすることで
新しく作る塾が
きちんと必要とされる人たちに喜んでもらえる形になるのではないか?
僕はこう考えて今毎日の仕事を進めています
今日は新しい塾でオンラインを導入しようと思っている理由を書いてみました
次は逆に集団授業を失くさない理由を書きますね~
それでは~