自塾– category –
-
プレプレ実施
毎年講師たちの誕生日をプレプレという名前で祝うことにしている蒼心塾の頃から続けているので、もう10年くらいになるだろうか プレプレってのはプレゼントプレゼンの略で各講師から誕生日の先生に向けてなぜそのプレゼントを贈ろうと思ったのかプレゼンし... -
南中生よ、受験生となれ
今日で体育祭も終わり、改めて中3生に勉強のやり方を授業で伝えました 目についたものをとにかく始めるんじゃないやりやすい科目ばっかりやるんじゃない意欲があまりない中1や中2ならやりやすい科目からやるのもアリだと思うけど結果を出したい中3は通知表... -
おまえらが本気かどうかはすぐわかる
生徒たちが本気かどうかはすぐわかるそれは行動が変わっているかどうかで判断できるからだ 塾に来た時に集中してがんばっているとかいないとかそんな行動は小手先の変化に過ぎない本気の行動は、本当の変化は継続を伴ったものになるつまり塾にいるときだけ... -
バイトだって、社員だって、塾長だって
僕らは生徒に成績が上がってほしくて塾をやっている僕個人の極論を言えば授業が分かりにくくても、先生の言っていることが間違っていても結果がついてくるなら、その方がいい塾なのかもな…と思わなくもないもちろんそうはいかないから真面目にやってるんで... -
私語とリアクション、どう違う?基準を教えます!
映画館で映画を見たり、舞台や演劇を鑑賞したりするときに私語は基本的に禁止ですそれは周りのお客さんの迷惑になるからですねでも笑ったり、泣いたりというリアクションは止められるようなものでもなければ無くてはならないもの作品に対する報酬の一つで... -
30で独立、35で2校舎目、40でハルニ
昨日は戦後の日本の授業財閥解体について触れたときのことだった 生徒「なんで(会社が分かれるときに財閥の)名前変えんかったの?」 加藤「そりゃあ(大きな会社は)既に売れている名前を変えない方が有利でしょ」 生徒「じゃあなんで(ハルニは蒼心塾か... -
知識の前提をそろえたい
中3社会の授業を進めるのに時間がかかる やっぱり子供たちも世界について様々な疑問を持っているからそれを無視して進めるわけにもいかないし逆にひとつずつ拾っていくと説明に膨大な時間がかかるしわかっている生徒にとっては無駄の多い時間になる ってこ... -
正解は継続
仲良くさせていただいている個別指導塾エイムの大原先生がブログの更新をがんばっていた こういう姿を見せられるとやる気が出るね自分も頑張ろうと思う 思えば長いことブログを書いてきたし書いていなかった期間もそれなりにあるでも、やっぱり何かしらの... -
まだ余裕だと思っていたら…定員まであと3人?
この3月、4月から体験授業をスタートする生徒が9人迷っておられたり、返事待ちの生徒が2人仮にこれらの生徒が全員入塾したとすると中学生の定員まであと4人 4人?実際には体験を受けられなかったり体験後入塾されなかったりすることもあるのであと5~6人く... -
未来の自分には未来のやるべきことがあるのだから
3月から4月にかけて新中3生には課題が出る大した量ではないのだけれども普段課題の出ない塾で過ごしている彼らからするとまあまあの負荷、特に気持ちの上で負荷がかかるだろうずる休みや、課題を写す生徒も出るかもしれない でも、今からやらないといけな...