MENU
HaRuNiのLINE公式アカウント
友だち追加
藤岡南・猿投台・梅坪台専門 小・中学習塾 ハルニです!

まだ遅くない “to be” or “not to be”

テスト結果がだんだんと返ってきている
今のところ順位まで出ているのは南中の1・2年と梅台の1・2年

1年生は人数が少ないものの素晴らしい結果と言えるでしょう
南中生の平均点は439点、平均順位は13.7位
梅台の平均点は411点、平均順位は16.5位
さすがに最初だけになりそうとはいえ、すごい数字になっていますね

2年生は現状維持が多い印象です
個々には自己ベスト更新した生徒もいれば
上がっていた成績が戻っていっている生徒もいますね
1年生と比べると、色々と考えて動き出さないといけない生徒が多いです
もっと上を目指す
苦手科目の克服に挑戦する
目標を決める
いずれにしてもなんとなく過ごすのはそろそろ終わりにした方がいいかもしれません

そして3年生
まだ順位が出ていないので詳しいことはわかりませんが
努力が結果に結びついているとは言い切れない生徒が多いように感じます

なぜ結果につながらないのでしょうか?
努力が間違っていたのでしょうか?
がんばったのが無駄だったのでしょうか?

そんなことはありません
ただ、足りなかったのです
努力の量が
勉強の時間が
考える時間が
取り組む順番が
気持ちが、行動が、全部が
自分が期待しているところまで届かせるには
まだ足りなかったのです
がんばっていなかったわけではありません
これではまだ届かないのです

だったらどうするのか?

たまたま昔好きだった曲をYouTubeで見る機会がありました
statement/MOTHBALL
この曲の中に答えがある気がします

https://youtu.be/ARiPc-R7vVU?si=EDFKDfOqRn7pbthR

君たちは今 ギリギリの状況に立たされている
でも進まなきゃいけない
そうだ この先のヤバい状況に向けて
君たちに2つだけ選択肢をあげよう
やるか やらないかそれだけさ
(中略)
そうだ まだ遅くない
自分の運命に気づくべきだ
新しい日々へのトビラを開けるんだ

英語の歌詞を日本語に直す中で自分の中に言葉がしみこんでいくような感覚があります

進まなきゃいけない
やるか やらないか
まだ遅くない
がんばれ!中3生!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次