MENU
HaRuNiのLINE公式アカウント
友だち追加
藤岡南・猿投台・梅坪台専門 小・中学習塾 ハルニです!

南中生よ、受験生となれ

今日で体育祭も終わり、改めて中3生に勉強のやり方を授業で伝えました

目についたものをとにかく始めるんじゃない
やりやすい科目ばっかりやるんじゃない
意欲があまりない中1や中2ならやりやすい科目からやるのもアリだと思うけど
結果を出したい中3は通知表と合わせてやる科目を決めないといけない

このままだと下がりそうな科目
もう少しで上がりそうな科目
5科目を比較して結果を出したい科目に勉強を集中しないといけない

例えば国語だったら…
・学校のワーク
・学校のプリント
・ことばのきまり
・教科書の音読
まずはこれだけやることがあるとして
その中で自力で解けるか怪しいことばのきまりを先にやる
だってわからんかったら質問しないといけないからね
教科書内容が怪しい場合は必ず教科書の音読からやる
だって内容わかっていないのにワーク解けないからね

各科目同様に考えながら勉強の順番を決めて進める
そうするとほら
いくら時間があっても足りなく感じるよね
だからもっと早くから始めるんだよ
長時間勉強したらえらいわけじゃない
できれば勉強時間は短くしたい
でも、やるべきことをやるだけで自然と勉強時間は伸びていくんだよ
早くそのことを体感して理解してほしい
それが受験生になるってこと
早く受験生になれ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次