-
まず先生から楽しめ
今日は中1の授業南中は体育祭明けだったけど元気よく授業を受けていた小学生の頃はいまいち元気のないクラスだったけど中学に上がって2か月明るい表情で過ごしてくれることが多くありがたい 今思い返してみると小学生の頃の授業でこちらからの元気よく過ご... -
イタタタタ…
今日の午前中は人間ドックに行ってきたそこでバリウムを飲んだ バリウムってのは造影剤って言って内臓を撮影するために飲む白い液体だ中身は硫酸バリウムらしいレントゲンを撮る時に普通内臓は写せないんだけどバリウムを飲むと、バリウムがレントゲンに写... -
塾の跡地を調査
南中の体育祭を見た帰りに3月に無くなってしまった塾の跡を見に行ってきた管理されている不動産屋さんがうちの塾のチラシを見てくれていたのにびっくりだったね(笑) 今の梅坪の物件よりも狭い部屋だったので、すぐに移転するなんてことはないけどもできた... -
ギリギリ間に合った!
人間ドックを終え、なんとか間に合いそうだったので南中に向かったギリギリ間に合い最後の中3の大縄跳びだけ見ることができたあと数人の保護者の方ともお話ができた遠くから見る体育祭は、全生徒の顔の確認はできなかったけど正面にいたRだけはばっちり見... -
テスト勉強の3つの要素ってのはね…
良いテスト勉強と悪いテスト勉強の違いってのは何か?それは勉強に必要な3つの要素が身につく勉強ができているかどうかで判断できる 理解暗記スピード これらの3つの要素が身につく勉強が良い勉強で身につかない勉強は悪い勉強だ 塾に来て自習をする時に... -
中3にプチ説教
小テストの出来が悪い…ことは百歩譲って良いとしてじゃあ、それ以外の勉強ができているのか?中2の復習がされているのか?というとそちらも進んでいない状況それはさすがにひどくないか?って話 今が一番勉強するべき時期だと伝えているそれなのに、行動が... -
【高校生】勉強時間TOP3
高校生の4月の勉強時間TOP3を塾に掲示した 同じ塾で、同じように勉強していても単純な勉強時間ですら何時間もの差がついていく実際にはそこに集中していたかどうか?勉強した内容が何だったかなど差がつく要素はたくさんある 4月はスタート地点5月はテスト... -
引っ越しバタバタ
いよいよ明日から新居に入れる こういう個人情報は気になる人もいるかもしれないので書いておくと賃貸アパートから賃貸アパートへの引っ越しです今までよりは広くなるけど、収納がかなり減るので住んでどう感じるかはまだわかりませんねできれば20年くらい... -
テストが終わったら言っちゃう言葉トップは?
だいたいテスト勉強の反省の言葉なんてのは決まっているあれ1つだ想像つきますか?せーので言ってみましょうか?はい、せーの もっとはやくからやればよかった~ じゃあ、その早くっていつでしょうか?今でしょ今こそが早くやっておけばよかったの早くで... -
高校生がいい雰囲気、いやいい空気
テストが近い高校生たちが並んで勉強をしているそれぞれ高校もテストの時期も違うけど彼らがいることでこちらも仕事をがんばらねば!という気持ちにさせてもらえるこういう相乗効果っていいよね 塾の理想的な空気っていうのはこういうものだ今日から塾に復...