MENU
HaRuNiのLINE公式アカウント
友だち追加
藤岡南・猿投台・梅坪台専門 小・中学習塾 ハルニです!

あと10年、生き残るために

元々このブログは仮題「迷子塾と雨の日と」でした
もちろんタイトルはアジカンの名曲
迷子犬と雨のビートから

内容に特に関係が無いのでタイトルは変更される予定です

最近の世の中の変化により塾に求められる役割が変わってきているのではないか?なんてことを考えています
その変化はいくつかあるはずですが
僕が今感じているのは「よりピンポイントな指導」が求められているのではないか?という部分です
言い換えれば「コスパの良い指導」「タイパの良い指導」
そんなものを求められているのではないか?と感じます

要するに塾に費やす時間を最小限にしつつ
他の様々なことと勉強も並行して取り組ませたい
そんなニーズが増えているのではないか…と感じます
自分も子供を持ち、育てていく中で
そのように考えられるのはとてもよくわかります

できれば塾に通うのは週2回くらいで
でも、テスト前はがんばってほしい
中3になったらもちろん本気でやってほしいけど
部活や習い事もできる限り最後まで続けてほしいし
でもでも、勉強についていけなくなってしまうのも心配だし…
保護者の方たちからそう感じる…というよりも
自分自身そう考えてしまいます

塾はそういったニーズに出来る限り答えつつ
必要に応じてそれを越える対応をしていかないといけないと思います

これまで通り一律の対応を基本とし(実際はかなり個別対応してるんです)
それについてきてもらうのか?
間口を広げて、より多くの方の希望に沿う形にするのか?

今のところ、やり方を変えて成績を上げられるイメージが湧きません
でも、もし本当に世間から塾に求められるものが変わっているのであれば
それは無視できません
もしくは無視するならしっかり考えて無視しないといけません

まだ時間はあります
来年度までに何らかの結論が出せたらと思います

やり方を変えるのはとてもめんどくさいですが
新しいことを考えるのはワクワクもします
そう思えるうちはまだ塾を続けようかなと考えています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次