-
後からやらされるのではなく…
小学生が授業のおよそ1時間前に来た夏休みの補習の対象にならないように合格していない漢字テストを受験しに来たのだ小一時間かけて3枚のテストを合格した すごくいいよね締切よりも前に行動に移して最悪の事態を避けるたったこれだけのことができるかでき... -
優先順位を変える
4月以降、ブログを書こうと決めて更新を続けて何件書いたかな…?150件くらいか?まあともかくなんとか3か月ほど続いている 続いている要因はいくつかある春先の塾の状況があまりよくなかった危機感とか丁寧な文章を書くことを辞めて、思ったことをどんどん... -
ありがたい電話×2
今日は電話が2件1件は卒業した生徒たちが通う私立高校の先生から塾のお話を伺いたいということ要するに営業の一環なんだろうけどもうちみたいな小規模の塾では珍しいこと もう1件はお問合せ聞くところによるとうちの生徒たちが僕のことを塾外で褒めてくれ... -
5教科の宿題リストを作る!
YouTubeで家計改善ライブという配信をちょくちょく聞いている https://www.youtube.com/@ryogakucho 家計の改善方法、小金持ちになるための方法を視聴者の質問に答えるという形で毎日解説してくれるLIVEだ漠然としたお金に対する不安を解消してくれる無料... -
【7/9時点】残席状況
7/9(火)午前10時の残席情報です 中3:1名中2:募集停止中1:2名 中3に関しては7月末で定員に満たなくても募集停止とします理由はもちろん受験に間に合わないからです 中2は体験生含めて募集停止となりました申し訳ありません退塾や、体験生が入塾しなかっ... -
【4周年】そして復活へ!
7月7日学習塾ハルニは4周年を迎えました 2020年7月の開校からここまで4年間決して平たんな道のりではありませんでした 授業面では塾名を変えたのに合わせて授業方法の変更(今ではほぼ元通りの方針に)コロナ禍におけるオンライン対応試行錯誤の日々でした... -
大会終了!
本日開校記念のカタン大会でした残念ながら参加者は少なかったですがゲームをやるにはちょうど良い人数でカタン→トランスアメリカ→ブラフと最後まで楽しく遊べました 久しぶりに軽い気持ちでやるブラフがめちゃ楽しかったです来週はハイストの大会も企画中... -
暗記のコツはテストより
千里の道も一歩よりみたいな響きで 小学生国語は漢字テストが続いている漢字を覚えるうえでのコツの一つにとりあえずテストしてみるというのがある 結局暗記と言うのは思い出せるかどうかであって思い出せるかどうかはテストしてみればすぐにわかるまずは... -
習慣化のコツってのは…
なかなか勉強に身が入らない生徒が自習に来た! でも俺は知っているこういうのはここから続いたり、続かなかったりするんだでね、大事なのはここからよ例えば1日できなかった日があるとするじゃん?そんなんすぐに忘れるといいよしまったなと思って、また... -
勉強こそタイパ重視で良いでしょう
昨日生徒から質問された学校の社会のプリントを青ペンやオレンジペンを使って繰り返し解いて覚えようと思うんだけどプリントの量が多くてその作業が大変だから効率の良いやり方はないですか? まずすばらしいよね勉強は同じ内容なら、かかる時間が少ない効...