-
【4周年】そして復活へ!
7月7日学習塾ハルニは4周年を迎えました 2020年7月の開校からここまで4年間決して平たんな道のりではありませんでした 授業面では塾名を変えたのに合わせて授業方法の変更(今ではほぼ元通りの方針に)コロナ禍におけるオンライン対応試行錯誤の日々でした... -
大会終了!
本日開校記念のカタン大会でした残念ながら参加者は少なかったですがゲームをやるにはちょうど良い人数でカタン→トランスアメリカ→ブラフと最後まで楽しく遊べました 久しぶりに軽い気持ちでやるブラフがめちゃ楽しかったです来週はハイストの大会も企画中... -
暗記のコツはテストより
千里の道も一歩よりみたいな響きで 小学生国語は漢字テストが続いている漢字を覚えるうえでのコツの一つにとりあえずテストしてみるというのがある 結局暗記と言うのは思い出せるかどうかであって思い出せるかどうかはテストしてみればすぐにわかるまずは... -
習慣化のコツってのは…
なかなか勉強に身が入らない生徒が自習に来た! でも俺は知っているこういうのはここから続いたり、続かなかったりするんだでね、大事なのはここからよ例えば1日できなかった日があるとするじゃん?そんなんすぐに忘れるといいよしまったなと思って、また... -
勉強こそタイパ重視で良いでしょう
昨日生徒から質問された学校の社会のプリントを青ペンやオレンジペンを使って繰り返し解いて覚えようと思うんだけどプリントの量が多くてその作業が大変だから効率の良いやり方はないですか? まずすばらしいよね勉強は同じ内容なら、かかる時間が少ない効... -
息子をひっぱたいた朝
毎朝、子供二人を園に連れて行くのは僕の仕事2人を着替えさせ荷物を準備し歯を磨き部屋を片付け洗濯機と食洗器を回し家を出る ざっとこんな感じのバタバタの朝だ今日はそんなバタバタの中で息子が娘を突き飛ばしたじゃれあう感じでやったので悪意のある突... -
懐かしい曲を聴くのも良い
いつからだろうか新しい曲を積極的に探し、見つけていくことが億劫に感じるようになったのは自分は音楽が好きだと思っていたのに生徒たちの好きな曲のほとんどがわからないいつからかそのことにぼんやりとしたショックを感じていた ただ最近新しい曲は聞け... -
一人の大人と接するつもりでね
子どもを子ども扱いしすぎない 今回の面談で何度か伝えさせていただいている内容ですどうしても親の目から見ると子どもは子どもなんですよね色々と成長している部分に目が向けられずいまだに出来ていないことに目が向いてしまいますその結果こどもが成長し... -
面談は続く
ブログの更新頻度が落ちています理由は…?そうです日々面談をしているからですね面談の日々を過ごしていると体が思い出してくるのかついつい1件あたりの会話量が増えていきます最初の数日は1件当たり20分程度だった面談が今は1件当たり40分くらいになって... -
塾で渡した漫画で歴史が得意に?
先日、入塾面談をされた時のこと生徒の成績を見せてもらったら社会が他の科目より少し上の成績でした「社会得意なんですね」と確認したところ実は…と教えてくださった内容にびっくり そのご家庭は上の兄弟も塾に通っていたのですがその時に僕が何かの景品...