-
お祭り
昨日は実家の地域の盆踊りでした 未就学児にもおもちゃを配ってくれる優しいお祭りで子ども二人はピカピカ光るおもちゃをもらってご満悦特に1歳半を過ぎ、物心つき始めた下の子はピカピカのおもちゃを握りしめて、寝る直前まで遊び起きてからも遊んでいま... -
最強の武器「〇〇」を身に着けろ
5日間続いた夏期講習が終わり明日、明後日と塾はお休みとなるもちろん休みなんだから自由に過ごせばいいのだけど勉強は10分でもいいから必ず毎日やってほしい 理由はそれくらい「〇〇」は強力だからだ ○○、答えはなんだ想像できるだろうか? 正解は「習慣... -
その勉強は何のため?
毎日、毎日中3生はたくさんの勉強をしている それを終わらせるためにやるのか? それとも 実力をつけるためにやるのか? そこで大きく結果は変わってくる せっかくたくさん勉強するんだ自分が成長する夏期講習にしたいよねそのためには一つ一つ丁寧に解こ... -
明日はもっと良い夏期講習
中1、中2のフォニックスプリントを変更し 2回目となる中3の課題範囲変更をし …といった感じで日々細部の変更を行いながら進む夏期講習2日目少なくとも1日を終えた今の気分は昨日よりもすっきりしていると思うときっと良い方に進んでいるのだと思う明日はさ... -
微調整
ハードなだけでも意味がない簡単すぎても意味がない各生徒にとってちょうどいいバランスになれるように夏期講習の内容を微調整中 各生徒ががんばって越えられるハードルの設定をここが固まるまでプレッシャーのかかる日々が続く -
暑い、いや熱い
ようやく教室が冷えてきた午後や、夜から塾に来るととにかく教室の中が暑い、いやもう熱い教室の空気だけならまだしも机や床が熱を持ってしまっていてそれらが冷えてくるまでに1時間以上かかるイメージ 明日からの夏期講習は午前からエアコン回す予定だか... -
今が攻め時、守り時
今日は7/27(土)豊田市では今日、明日とおいでん祭りが開催されるとはいえ我が家はまだ子供が小さく、病院に行ったり、買い物をしたりして1日を過ごしたいや、正確には今このブログを書いているということは塾に来て22時現在仕事をしている 思い返してみる... -
火を大きく育てる
中3生の何人かが少し本気になりだしたように感じるこの火を大きくするそして継続させるそのためにできることをやる そういうお仕事だよね塾の先生ってのは 継続させる策の一つとして宿題チェック表を作りました教室に貼っておきますね -
子育てとはイレギュラーの積み重ね
息子と娘の体調不良が交互にやってきていて加藤家は混乱中である 昨日は夜に家に帰り、夕飯を食べ風呂から出た深夜1時息子(4)が咳込みから嘔吐(中)その片付けをして、寝ようと思ったら再度リビングで嘔吐(大)以下はその時のツイート https://twitter.c... -
生みの苦しみ
中学生の夏期講習の内容を詰めている何をやらせるのかどう運営するのかここを考えるのが一番苦しい(まあ楽しくなくもない)中3はなんとなく固まってきた ここから中1と中2だな…